学校団体の利用者が1.5倍に!
新規の取引先が増えました

μ 旅行積立/友の会システム
株式会社 阪急交通社様 導入事例

  

  

  

株式会社 阪急交通社様

所在地 大阪府大阪市北区梅田2丁目5-25 ハービスOSAKA
事業内容

・メディア販売
・個人旅行
・団体旅行
・訪日外国人旅行
・カウンターセールス
・官公庁ソリューションビジネス

設立 2007年(平成19年)10月1日
資本金 1億円
ホームページ

株式会社 阪急交通社(https://www.hankyu-travel.co.jp/

インタビューにご協力いただいたお客様
西日本営業本部 統括部 管理課1係
H・A様

■ 御社のサービスと、H・A様のお仕事について教えてください。

当社は、メディア販売の主力ブランドトラピックスをはじめとしたパッケージツアーや、個人旅行のe-very、企業・学校などの団体旅行、
店舗でのカウンターセールス、近年急増している訪日外国人旅行など、お客様目線に立った旅行商品を提供しています。

私の主な仕事は、当社の旅行積立プランである「たびだち」の管理です。お客様からの電話対応を含め、積立に関する業務を担当しています。

■ 弊社サービス導入前はどんな課題を抱えていたのでしょうか?

ここ数年で取扱い件数が急増したため、手入力の限界を感じでおりました。

一括払いは口座振替(振込または店舗入金のみ)を選択できなかったため、入金管理が煩雑になっていました。
また、契約は全て書面でのやり取りであったため、書類の管理にも細心の注意が必要でした。

2016年頃に口座振替の代行を依頼している企業からWebで口座振替登録ができることを伺い、そうなれば良いなあと思い描いておりました。

当時Web化するにはまだ早かったのですが、コロナ禍に社内のデジタル化が進み、積立システムに関しても導入されることになりました。
また、教育旅行の営業から『他社では既に導入されており、Web化していかないと今後営業が難しくなる等の意見もあったことも、
サービス導入のきっかけとなりました。

■ 弊社サービス導入の決め手は何でしょうか?

他社サービスと比較する際、システム導入までの期間コスト面を重視しました。

メイテツコムさんの『μ 旅行積立/友の会システム』は、既に同業他社への導入実績があり、また導入までに時間を要さない点とコスト面から
評価しました。

もちろん、担当の皆さんの対応が良かったことも決め手となりました!

■ 弊社サービスを導入してみていかがですか?

申込書登録に追われることがなくなり、別の業務にあてる時間ができました。また個人情報の管理がしやすくなりました。

学校団体については、利用者が1.5(前年比)、そして新規の取引先が増えました。

営業からは、Web申込が可能になったことで営業しやすくなったとの意見がございました。

■ 最後に、弊社サービスに向けて一言お願いします。

今後の課題になりますが、顧客・契約情報分析画面のデータ抽出条件を増やしていただきたいと
考えております。

今後ともよろしくお願いします!

\ソリューションの詳細はこちらから/

 
\詳しくはお気軽にご相談ください/

μ旅行積立/友の会システムの
\資料ダウンロードはこちらから/